TEAM VOCALOID RC部はラジコンをメインにした部活です。

IMG_1043.JPG

mixiコミュニティはこちら

車(セダン)ラジコン(RC)部
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=52665281

TEAM VOCALOID RC部へようこそ!
ここはTEAM VOCALOID内の、痛ラジコン(RC)

を取り扱う者が集う蟹です。
活動内容は主に、痛RCで遊ぶ事!・・・でぇす。

~Q,ラジコン(RC)ってなに?~

A,Radio Controlの略。無線 操作です!
車、船舶、飛行機等様々な種類が存在します。

子供から大人まで幅広く楽しめるRC。
そんなRCを痛化して痛RCにしてしまう集団でもあります。

これと言って大した活動をしてませんが、、、


2010.12.5に開催予定の浜北鑑定団痛車展示会Vol.3及び初音グラフィックス4にてラジコンコース設置予定です。

全画面キャプチャ 20101104 104735.bmp.jpg


2010.10.3

あうとさろーね2010秋にてRC部ラジコンコースが設置されました。
IMG_2978.JPG


萌ミイベント内の企業、サークル枠にて有料ラジコンコースを設営します!
※イベントは終了しました。

当日の様子

 

全画面キャプチャ 20100703 145833.bmp.jpg

RCCourse

主に1/10スケールのEP(電動)

ドリフトカーに適したレイアウトになる予定です。

下記のマシンレギュレーションに溢れず、
ルールを守れる方なら誰でも使えるRCコースです!

なぜ、この企画を実行するのか?
それは楽しそうだからです!

最近各種イベントでRCのデモンストレーションを見かけませんか?
各社自慢のRCマシンで専属のRCドライバーが華麗なテクニックでギャラリーにアピール・・・
初めて見た方でもそうでない方も魅了されます。

では、RCドライバーからは?
自身のコントロールするマシンを見て笑顔になる観客・・・
ある種の"快感"を感じてみたい!
他のマシンと追走したい!
多人数で遊んでみたい!

なら、つくれば。誰でも参加可能なコースを!

そんな動機で動き出した今回の企画。
見切り発進ですが、やってみたいと思います。

【萌ミ参加者様へのお願い】
今回の萌ミでは、各エントリー枠外(歩行者通路等)でのRC走行は危険と判断され、原則禁止行為になっています。
RC使用時は当ブースのご利用をお願いします。
又、当ブース以外でのRCの使用は、極力お控え下さい。走行中のコース利用車両への影響が予想されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~
※RCで使用する周波数は
一般用
AM/FM
26.975~27.255MHz
RC専用
AM/FM
40.610~40.750MHz
及び
2.4GHz
~~~~~~~~~~~~~~~~
無線、トランシーバーを使用予定の方は上記の周波数を極力使用しないで下さい。
RCまたは無線が混線する恐れがあります。
2.4GHz、上記以外の周波数に関してはこれの限りではありません。

<使用バンドは2.4GHzを推奨します!>

又、法律上許可されていない周波数は絶対に使用しないで下さい。
ご協力御願いします。

<============================================>

【マシンレギュレーション】
●EP(電動)RCカー限定、GP(燃料)は走行不可。
●1/10ドリフト車両。
●下記に該当する車両はブース責任者からの許可必須。()内は主な理由、詳細。
・クローラー車両(他車の破損)※1
・1/10グリップ車両(コース破損の可能性)※1
・小スケール車両(イチロクM等)※1
・異常なスペック車両(コース破損の可能性)※2
※1:ある程度同種車両が揃う場合、コースを各種専用に一時的切り替え。
※2:スタッフが現地にて判断。
出来る限り許可いたしますが、ご期待に応えられない場合はご理解下さい。

【ご利用方法】
当コースはセルフサービスです。
以下の注意点を守り、正しくご利用下さい。

●コースパスを購入してください!
・一枚500円のコースパスをブース受付で発行します。
・一枚につき一人、一日ご利用が可能です。
・一度ブースを離れても、コースパスをスタッフに提示すれば再入場出来ます。

●バンド(周波数)が重ならないようご注意下さい!
・バンド管理ボードを設置いたします。走行している方以外はプロポ(送信機)の電源を入れないで下さい。
・走行時、使用するバンド欄に名前(ペンネーム可)を記入してからプロポの電源を入れて下さい。
・お持ちのバンドが使用中の場合、その使用者同士で解決をお願いします。
・コースから出る際に空いたバンドを管理ボードでお知らせ下さい。

●無理な走行はお控え下さい!
・走行方向を守ってください。RC、コースの破損につながります。
・レース、競技ではありませんので攻めの走りはご遠慮下さい。
・初心者の方は無理をせず、まずはコースに慣れましょう。
・中、上級の方は、節度ある走行をお願いします。

●モラルを忘れずに!
・走行時他の方と接触があった場合必ず一言<すみません>と声をかけましょう。
・コースに衝突・乗り上げ等の車を直してくれた方にはお礼を必ず言いましょう。
・コース内に入る場合、他の方に声をかけ周りに注意して入り、速やかに離脱して下さい。
・走行台数が多い場合、一台につき時間制限を設ける可能性があります。ご了承下さい。

●事前にメンテナンスとバッテリー充電を忘れずに!
・簡易式コースの為、設備があまり整っていません。
・ピットスペースが狭いです。前もってある程度セッティングを決めておいて下さい。
・電源は発電機を予定しています。使用する場合スタッフに声をかけて下さい。
・必ずしもご期待に応える事が出来ない場合があります。ご理解願います。

【コースご利用者様へのお願い】
私部長TONYは、まず第一に"楽しいRCの時間"を目指しております。
利用者様のご協力をお願いします。
各種各ジャンルRCの混走が予想されます。多少のマシンダメージを覚悟して下さい。
明らかな非情行為でご利用の方は、警告&退場を余儀なく行います。
尚、当日スタッフを配置します。困ったときはお気軽にご相談下さい。

<============================================>

基本ルールは各地にあるRCサーキットと変わりません。
マナーを守り、気遣いを忘れず存分にRCをお楽しみ下さい♪

不明点、ご質問は下記メールアドレスまでお送り下さい。
ponkotu85hks_t@yahoo.co.jp
------------------------------------
TEAM VOCALOID RC部ブース 部長TONY

Share on Facebook
LINEで送る